今日の賄い料理は、
「豚の生姜焼き」
・エビフライ
・ぶろっこりー
など
「おでん風煮物」
・長芋
・ぶろっこりー
・糸こんにゃく
です。
Tegra Noteにしてから、タブレットで動画を見る機会が増えました。
画面が大きくなると思った以上に使いやすいなぁと思うこの頃です。
そして、何気なくGoogle PLAYのおすすめにあった、TEDのアプリでTEDを見たら結構はまってしまいしまた。
ちなみに、TEDとは、
TED(テド、英: Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチ(過去にはモントレー)で年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。
とwikipediaには書いてありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/TED
そこで見た、
「ボイド・ヴァーティ: ネルソン・マンデラが教えてくれたこと」
を見たところ、ubuntuの意味を話していて、最近ノートPCのOSをUbuntuにして、Ubuntuとはアフリカの言葉で人々とかいう意味程度には知っていたのですが、この動画を見たら、とても素晴らしい意味があるんだなぁと言うことがわかりました。
Ubuntuは、最初インストールした時に使い続けようと思ったのですが、何となくとても親切なOS気がしたからです。
その理由がわかったような気がします。
http://www.ted.com/talks/lang/ja/boyd_varty_what_i_learne...
そんな訳で゜最近結構TEDの動画を見ていたりします。